翻訳と辞書
Words near each other
・ 日高の国
・ 日高ゆりあ
・ 日高インターチェンジ
・ 日高ケンタッキーファーム
・ 日高ショーコ
・ 日高スタリオンステーション
・ 日高ターミナル
・ 日高トモキチ
・ 日高トンネル
・ 日高バイパス
日高バイパス (兵庫県)
・ 日高バイパス (埼玉県)
・ 日高マリア
・ 日高・小松の天使になれるもん☆
・ 日高一揆
・ 日高一輝
・ 日高七海
・ 日高万里
・ 日高三ツ面
・ 日高三岡駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日高バイパス (兵庫県) : ミニ英和和英辞書
日高バイパス (兵庫県)[ひだかばいぱす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
兵庫県 : [ひょうごけん]
 (n) Hyogo prefecture (Kinki area) (Hyougo)
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

日高バイパス (兵庫県) : ウィキペディア日本語版
日高バイパス (兵庫県)[ひだかばいぱす]

日高バイパス(ひだかバイパス)は、兵庫県豊岡市日高町土居から同市日高町浅倉を結ぶ、国道312号バイパス道路である。旧日高町内を通っていたことからこの名が付いた。なお、事業計画上は隣の養父市八鹿町宿南までが事業区間に設定されていた。総延長は4.7kmである。
国道312号と国道482号が重複する、JR山陰本線江原駅前の区間を迂回することを目的に建設された。1990年(平成2年)から整備が開始され、土居西三叉路から岩中交差点(国道482号交点)までの北側区間が先行開通、2003年(平成15年)には赤崎交差点まで全通した(2003年開通の南側区間は、日高南バイパスとも呼ばれる)。
同バイパスの開通後、2006年(平成18年)には国道312号の旧区間のうち、但馬日高郵便局 - 赤崎交差点間が市道に格下げとなった。
なお、土居西三叉路から現道への接続区間にはJR山陰本線との平面交差があり、これを避けるためにさらに北側へ延伸する計画がある。
== 接続する道路 ==

* 国道312号現道(豊岡市日高町土居)
* 兵庫県道1号日高竹野線(豊岡市日高町水上、立体交差)
* 国道482号(豊岡市日高町東構)
* 国道312号現道(豊岡市日高町岩中)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日高バイパス (兵庫県)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.